12
3月
3月
author: ことわざネット category:
ダブルで反転する。おもしろことわざパロディ
1 | 青菜に塩 | 赤菜なのに砂糖 |
2 | 頭かくして尻かくさず | 頭かくさない。尻かくす。 |
3 | 雨降って地固まる | 晴れなのに地がゆるい |
4 | 急がば回れ | ゆっくりまっすぐ |
5 | 一を聞いて十を知る | 一つも聞かないから十も知らない |
6 | 一寸先は闇 | 一寸あとは光 |
7 | 犬も歩けば棒にあたる | 止まる犬は棒にあたらず |
8 | 縁の下の力持ち | 縁の上のなまけもの |
9 | 鬼に金棒 | 桃太郎に素手 |
10 | 帯に短したすきに長し | 帯に長したすきに短し |
11 | おぼれる者はわらをもつかむ | 泳げるものは藁をつかまず |
12 | 果報は寝て待て | 果報は寝ずに待つな |
13 | かわいい子には旅をさせよ | かわいい大人に旅をさせるな |
14 | 聞いて極楽見て地獄 | 見て極楽、見て極楽 |
15 | 苦しい時の神だのみ | 嬉しい時の悪魔のたのみ |
16 | 後悔先に立たず | 後悔後に立つ |
17 | 転ばぬ先のつえ | 転んだ後につえ |
18 | 猿も木から落ちる | 猿は川から上がる |
19 | 親しき仲にも礼儀あり | 親しくないから礼儀はない |
20 | 失敗は成功のもと | 失敗は失敗もともと |
21 | 朱にまじわれば赤くなる | 朱に交わらないから青い |
22 | 好きこそものの上手なれ | 嫌いだから下手 |
23 | 背に腹はかえられない | 腹と腹をかえられる |
24 | 袖振りあうも多生の縁 | 袖を振らない多少の無縁 |
25 | 備えあればうれいなし | 備えがないからうれう |
26 | 立て板に水 | 横板に土 |
27 | とらぬたぬきの皮算用 | とったたぬきの見積もり |
28 | 泣きっ面に蜂 | 笑う尻に蜂 |
29 | 二階から目薬 | 地下二階から鼻炎の薬 |
30 | 二兎を追うものは一兎をも得ず | 二兎を追わないのに一兎得た! |
31 | ぬかに釘 | 鉄に指 |
32 | 能ある鷹は爪を隠す | 能なし鷹が爪をアピール |
33 | 喉元過ぎれば熱さを忘れる | 食べた瞬間、熱い |
34 | 早起きは三文の得 | 寝坊して三文損した |
35 | 腹八分に医者いらず | 満腹の医者がいる |
36 | 人の振り見てわが振り直せ | 自分を信じ突き進む |
37 | 人のふんどしで相撲をとる | 自分のふんどしで相撲をとらない |
38 | 下手な鉄砲も数打ちゃあたる | 上手なのに一発も当たらず |
39 | 下手の考え休むに似たり | 上手の超能力 |
40 | 三つ子の魂百まで | 百の魂の三つ子 |
41 | 無理が通れば道理引っ込む | 無理通らず、道理引かず |
42 | 目には目を歯には歯を | 目には歯を歯には目を |
43 | 目の上のこぶ | 目の下にこぶはない |
44 | 焼け石に水 | 冷たい石を炙る |
45 | 安物買いの銭失い | 高い買い物、銭はある |
46 | やぶをつついて蛇を出す | やぶ無視、蛇出ず |
47 | 来年のことを言うと鬼が笑う | 去年のことは言わない。鬼が笑うから |
W反転面白ことわざ~ことわざパロディ研究 はコメントを受け付けていません