08
4月
4月
author: ことわざネット category:
青菜に塩 | あおなにしお |
青葉は目の薬 | あおばはめのくすり |
赤子は泣きながら育つ | あかごはなきながらそだつ |
諦めは心の養生 | あきらめはこころのようじょう |
顎で蠅を追う | あごではえをおう |
朝起き千両夜起き百両 | あさおきせんりょうよおきひゃくりょう |
朝茶は七里帰っても飲め | あさちゃはしちりかえってものめ |
朝寝坊の宵っ張り | あさねぼうのよいっぱり |
朝の一時は晩の二時に当たる | あさのひとときはばんのふたときにあたる |
あの声で蜥蜴食らうか時鳥 | あのこえでとかげくらうかほととぎす |
医者上手にかかり下手 | いしゃじょうずにかかりべた |
医者と味噌は古いほど良い | いしゃとみそはふるいほどよい |
医者の不養生 | いしゃのふようじょう |
医者より養生 | いしゃよりようじょう |
一に看病二に薬 | いちにかんびょうににくすり |
起きて働く果報者 | おきてはたらくかほうもの |
鬼の霍乱 | おにのかくらん |
風邪は百病の元 | かぜはひゃくびょうのもと |
食うに倒れず病むに倒れる | くうにたおれずやむにたおれる |
薬より養生 | くすりよりようじょう |
酒は百薬の長 | さけはひゃくやくのちょう |
秋刀魚が出ると按摩が引っ込む | さんまがでるとあんまがひっこむ |
頭寒足熱 | ずかんそくねつ |
泣く子は育つ | なくこはそだつ |
蛞蝓に塩 | なめくじにしお |
寝る子は育つ | ねるこはそだつ |
早起きは三文の徳 | はやおきはさんもんのとく |
早寝早起き病知らず | はやねはやおきやまいしらず |
腹八分目に医者いらず | はらはちぶんめにいしゃいらず |
腹も身の内 | はらもみのうち |
人には飽かぬが病に飽く | ひとにはあかぬがやまいにあく |
飽食暖衣は却って命短し | ほうしょくだんいはかえっていのちみじかし |
病治りて医師忘る | やまいなおりていしわする |
老驥千里の志 | ろうきせんりのし |
笑いは人の薬 | わらいはひとのくすり |
健康・身体のことわざ一覧表 はコメントを受け付けていません