開いた口へ牡丹餅 | あいたくちへぼたもち |
一富士二鷹三茄子 | いちふじにたかさんなすび |
一陽来復 | いちようらいふく |
いつも柳の下に泥鰌は居らぬ | いつもやなぎのしたにどじょうはおらぬ |
犬も歩けば棒に当たる | いぬもあるけばぼうにあたる |
陰徳あれば必ず陽報あり | いんとくあればかならずようほうあり |
有卦に入る | うけにいる |
埋もれ木に花が咲く | うもれぎにはながさく |
思い立ったが吉日 | おもいたったがきちじつ |
親の光は七光 | おやのひかりはななひかり |
禍福は糾える縄の如し | かふくはあざなえるなわのごとし |
果報は寝て待て | かほうはねてまて |
鴨が葱を背負ってくる | かもがねぎをしょってくる |
奇貨居くべし | きかおくべし |
九死に一生を得る | きゅうしにいっしょうをえる |
好機逸すべからず | こうきいっすべからず |
三度目の正直 | さんどめのしょうじき |
地獄で仏に会ったよう | じごくでほとけにあったよう |
捨てる神あれば拾う神あり | すてるかみあればひろうかみあり |
千載一遇 | せんざいいちぐう |
大吉は凶に還る | だいきちはきょうにかえる |
棚から牡丹餅 | たなからぼたもち |
鶴は千年、亀は万年 | つるはせんねん、かめはまんねん |
情けは人の為ならず | なさけはひとのためならず |
残り物には福がある | のこりものにはふくがある |
待てば海路の日和あり | まてばかいろのひよりあり |
盲亀の浮木 | もうきのふぼく |
勿怪の幸い | もっけのさいわい |
柳の下にいつも泥鰌はいない | やなぎのしたにいつもどじょうはいない |
柳の下の泥鰌 | やなぎのしたのどじょう |
夢は逆夢 | ゆめはさかゆめ |
禍を転じて福と為す | わざわいをてんじてふくとなす |
渡りに船 | わたりにふね |
笑う門には福来たる | わらうかどにはふくきたる |
12
4月
4月
author: ことわざネット category: ことわざカテゴリー